教師の転職相談室

教師の転職コンサルタント~あなたの進路選択をサポート

028【教師の転職考(4)「問題発見」なら誰でもできる!】

028【教師の転職考(4)「問題発見」なら誰でもできる!】

 

こんにちは、教師の転職コンサルタント、藤井秀一です。

 

あなたの職場に、こんな人はいませんか?

 

「これは問題だ、ああ問題だ、やっぱり問題だ、どうすべきか問題だ、それにしても問題だ・・・・」

 

まるで問題がスーツを着て歩き回っているかのような人ですね。

その声を聞いているこちらとしても、なんだか不安になってしまいます。

 

世の中には、問題発見なら得意だという人々がゴマンといます。

しかし、そうした人々は決して「仕事の能力が高い」わけではありません。

(無難に仕事をこなせるレベルには違いありませんが・・・・)

 

人より一歩先を行く人々は、問題発見にとどまらず、「課題化」のチカラを持っています。

 

「何が問題か」は見たままの判断でしかありません。

いくらそれを指摘できても、どうすれば解決に向かうのかを提案できなければ、仕事はまだ半分です。

 

「問題発見」と「課題発見」は、表現が似ているため、しばしば混同されてしまいます。

この二つの能力、カンタンに整理しておきたいと思います。

 

▽「問題発見」 組織全体の仕事の中で、整合性の取れない箇所を見抜くチカラ

▽「課題発見」 組織全体の仕事の中で、どこを改善すれば整合性を取り戻せるか見抜くチカラ

 

「そんな説明、いくらなんでもカンタンすぎる!」と怒らないでくださいね。

シンプルに整理すれば、実際にはこれだけのことなんです。

 

「問題発見」を自分の能力として吹聴する人々は、間違いなく周囲からこう思われています。

「あの人、いつも重箱の隅をつつくような発言しかできないよね!」

 

問題発見なら誰でもできるし、それだけで終わってしまうと、周囲に悪印象を与えかねません。

大切なのは、「よりよい未来」への提案をすることであり、問題を指摘することではないのです。

その時に求められるのが「課題発見」(課題化)のチカラなのです。

 

「課題発見」で必要なのは、問題の指摘や羅列ではなく、問題の掘り下げです。

どこに問題の「根」があって、どうすればその「根」を取り除くことができるのか?

その対策を整理して、誰もが実践できる方法に置き換えることが課題発見(課題化)です。

 

理屈ではわかっていても、自分一人で実践するのは難しいかもしれませんね。

うまく実現できない時は、ご相談いただければ結果を出せる方法をお教えしますよ。

 

 

※私は教師の転職コンサルタントです。

 元教師の自分にしかサポートできない、先生方の転職支援を展開しています。

 (21年間の教職経験と、キャリアカウンセラーの認定資格を持っています)

 

 先生方の学識や経験、そして何より「教える」技術は、企業にとっても重要な能力なのです。

 その能力を実業界で活かせれば、この国の経済や産業の発展にも大きなパワーとなります。

 「あなたの能力をこの国の将来のために活かしてほしい」と私は願っています。

 

 「転職できればいい」ということではなく、自分の能力を活かせる天職・適職を手に入れましょう。

 準備から実際の行動方法まで、私がその流れをサポートいたします。

 ご相談はまずメールでどうぞ(初回相談無料):info@officemuteki.com