教師の転職相談室

教師の転職コンサルタント~あなたの進路選択をサポート

147【部分最適と全体最適】

147【部分最適全体最適

にほんブログ村 教育ブログ 教職員休職者へ
にほんブログ村

 

こんにちは、教師の転職コンサルタント、藤井秀一です。

 

部分最適全体最適、どちらにも「最適」の文字が入っていますね。

そのため、両者が対等に必要なものだと誤解する人がいます。

この二つは両方が必要なのではなく、プラスとマイナスの関係になります。

 

部分最適」とは、ある特定部分の最適化だけを考えてしまうこと。

そうして業務全体・組織全体のバランスを崩壊させることを言います。

 

部活動だけに意識が集中して、本来業務の把握がおろそかになる。

進学対策ばかりに夢中になって、理解の遅れた生徒を置き去りにする。

こうした状況を生み出すと、生徒からの信頼は一気に失われてしまいます。

 

専門性ばかりを追い求めて全体を見失うケースは多いものです。

スペシャリストになりたがり、ゼネラリストの立場を忘れてしまう・・・・。

いわば「木を見て森を見ず」の状態のことです。

 

私の知る、あるセミナー会社の社長さんから教わった言葉があります。

 

「トリの目とアリの目、両方使い分けるのがシゴトですよ」

 

単刀直入ですが、大変深い意味を持つ言葉です。

 

組織や業務を高い視点から見渡して、全体の調整を継続すること。

かつ着実に、地に足をつけた微に入り細に入る業務姿勢が必要ということ。

「着眼大局、着手小局」という言葉もありますね。

 

トリの目だけでは当事者意識を持てず、大言壮語ばかりとなります。

アリの目だけでは局所的な発想だけとなり、全体像を把握できません。

 

どちらかに偏った状態では、周囲との会話も噛み合わなくなってきます。

仕事に違和感を感じた時は、このどちらかに偏っていることが多いものです。

 

部分最適に陥りやすい人は、アリの目だけで仕事をしていると言えます。

全体像を把握して適切な処置を講じるには、トリの目が必要なのです。

ただし、一つひとつの業務を把握するアリの目を忘れてもいけないのです。

個々の業務を知らずして、全体の調和を図ることはできないのですから。

 

あなたは近頃、仕事に違和感を感じ始めてはいませんか?

そんな時には、トリの目とアリの目のバランスを考えてみてください。

 

 

※誰にも知られず、自分一人でキャリア開発できるワークを公開しています。

 くわしくはここをクリック。

 

【私がこのブログを書き続ける理由】

つらさを感じている先生方に、「自分らしく生きる場」を発見していただくため。

「自分として生きる場」を作り上げていただくことを目的としています。

21年の教職経験×キャリアカウンセラーとして、先生方のお悩みに寄り添います。

私は休職・復職・転職・起業のすべてを経験している元教師です。

仕事の悩み、休職・復職・転職にかかわる悩みの解決をお手伝いいたします。

 

【私がお手伝いできること】

〇仕事上の悩み・困りごと ⇒ 21年の教職歴/学校を改革した経験から助言

〇生徒指導・クラス管理の悩み ⇒ 生徒との関係改善や仕組みの改良のご提案

〇復職へのキャリア観の再構築 ⇒ 能力発見・確認のワークで「得意技」開発

〇転職時の意識転換と準備全般 ⇒ キャリアカウンセリングと就活支援

〇定年後の再就職に関する不安 ⇒ キャリアカウンセリングと就活支援

 

ホームページはこちらです

 キャリア再構築の出口は4つあります。

 1.現職を継続すること

 2.他校に転任すること

 3.企業に転職すること

 4.起業して自営業になること

 くわしくはホームページで・・・・http://t-career.jimdo.com/