教師の転職相談室

教師の転職コンサルタント~あなたの進路選択をサポート

167【働く意味のとらえ方】

167【働く意味のとらえ方】

にほんブログ村 教育ブログ 教職員休職者へにほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 転職キャリアブログへ

 

こんにちは、教師の転職コンサルタント藤井秀一です。

 

「先生、何も浮かんでこないから書けません!」

 

つい先日、ある学生さんが私に近寄り、開口一番に発した言葉です。

就職試験を受けるため、履歴書を作成しようとしていた女の子。

目的が書類作成そのものになり、なぜ受験するのかを考えていませんでした。

 

しかし彼女は、その翌日にはすばらしい内容の履歴書を完成させました。

最大の要因はその素直さにありました。

 

私の指導をまっすぐ受け取り、前向きにワーク(A4版1枚)にチャレンジ。

そのワークは自分の価値観を掘り下げるための、とてもシンプルなものです。

 

彼女に理解してもらいたかったのは「なぜ働くのか」というベーシックなこと。

そして入社試験そのものではなく、マッチングに目を向けてもらうことでした。

販売職を希望していたので、自身が受けたサービスの価値を考えさせました。

過去の成功体験を収集することで、「なりたい自分」のイメージも作りました。

 

一言で働くと言っても、人により、場面により、その意味合いは変わります。

・「生活資金を得るため」ととらえている人もいることでしょう。

・「社会に貢献したいから」と考えている人も少なくありません。

・「自分の生きがいを得るため」と答える人にも出会います。

 

多くの人が働くという「行為」だけを優先してキャリアを考えてしまいます。

卒業したら働くのが当たり前だから、との空気に流されてしまいがちですね。

しかし最も重要なのは、社会的な役割や自己実現の方法を正しく知ること。

就職を決めること(内定をゲットすること)が目的ではないのです。

 

こうした話をすると、むしろ大人たちの方が迷いや困惑の色を露わにします。

そのたびに私は「大人の方が誤った自己不信が強い」と感じてしまいます。

誰もが潜在的な能力を持っており、それを活かす権利も持っているのに・・・・。

もっと素直に、自分ならではのよさを感じてほしいと思うのです。

 

働くことに意味を見つけて、活力に置き換えられるのはどんな場面でしょうか。

シンプルな表現を使うならば、「誰かに喜んでもらえた」時ではありませんか?

 

働くことの意味付けについて、他の人から強制される筋合いはありません

ご自分で、ご自分のために考えればよいので、「成功体験」を集めましょう。

他の誰かに喜ばれたのはどんな時だったか、そのパターンを整理しましょう。

喜ばれた成功体験の中に、あなたならではの仕事の意味が隠れているのです。

f:id:h-fujii:20141107101803j:plain

 HP・・・・http://t-career.jimdo.com/

  Mail・・・・info@officemuteki.com