教師の転職相談室

教師の転職コンサルタント~あなたの進路選択をサポート

046【転職できない人(8)読み書きのチカラ】

046【転職できない人(8)読み書きのチカラ】

 

こんにちは、教師の転職コンサルタント、藤井秀一です。

今日は「読み書き」知識の不足についてのお話です。

 

転職活動だけでなく、キャリアアップにおける失敗も避けてほしい・・・・。

そのために何が武器となるのか、私はお伝えしないといけませんね。

 

ブログなどの作文やクライアントさんとの会話、学生とのやりとり、ビジネス文書。

感じていること、考えていること、知ってほしいこと、気付いてほしいこと。

こうした物事を伝えようとするとき、私はいつも迷ってしまいます。

 

「どのように伝えれば、自分が意図した通りに伝わっていくだろうか?」

 

自分が書いた文章や伝えた言葉、相手の反応などを振り返って、反省することも多いのです。

まだまだボキャブラリーや伝え方、知識などが不十分だな、という強い実感もあります。

 

相手の持っている背景・環境・文化に合わせた表現を心がけていても、実際は難しいものですね。

伝えた通りに理解されなかったり、そもそも伝えきれなかったりすることもあるのです。

そうした意味で、「やはり言葉は難しい生き物だなあ」と感じることが多いですね。

 

ところで、ここ何年か、「新聞がとても読みにくくなった」と感じませんか?

(私と同じ世代の方には共感いただけると思います)

 

昔は漢字で書かれていた語句が、やたらとひらがなに変更されているのです。

漢字は表意文字

文字を見れば意味を推測できたことも、今ではひらがなばかりなのでイメージがわかないのです。

 

文脈をたどり直して、脳内でひらがなを漢字に変換し直して、ようやく理解できる・・・・。

そんな面倒な場面を何度も体験しているのは、私だけではないと思います。

 

文部科学省のこれまでの対応・対策は横に置いて・・・・。

 

漢字の読み書きができなくなると、脳内でのイメージ化(映像化)能力が低下します。

想像力が低下すると言ってもよいかもしれません。

ひらがなは表音文字ですから、文字自体には何の情報も付加されていないためです。

 

社会人として読める、書ける、当たり前の範囲を外してしまうと恥をかく・・・・。

もちろんそうしたことも気になりますが、「読み書き」の能力は想像力・構想力にもつながります。

 

人の気持ちをくんだり、人に何かを伝えたりするときにも、理解度を左右しますよね。

チームや組織の全体的な感情を理解しようとするとき、読み書きのチカラは強い味方となるのです。

 

 

※私は教師の転職コンサルタントです。

 元教師の自分にしかサポートできない、先生方の転職支援を展開しています。

 (21年間の教職経験と、キャリアカウンセラーの認定資格を持っています)

 

 先生方の学識や経験、そして何より「教える」技術は、企業にとっても重要な能力なのです。

 その能力を実業界で活かせれば、この国の経済や産業の発展にも大きなパワーとなります。

 「あなたの能力をこの国の将来のために活かしてほしい」と私は願っています。

 

 「転職できればいい」ということではなく、自分の能力を活かせる天職・適職を手に入れましょう。

 準備から実際の行動方法まで、私がその流れをサポートいたします。

 ご相談はまずメールでどうぞ(初回相談無料):info@officemuteki.com